サッカーの試合時間は前半45分、後半45分で、合計90分間行われます。
ところがなぜか試合終了時間になったのに、まだ試合が続行していることってないですか?
実はこれサッカーのルールで、アディショナルタイムがあるからです。
今回はこのアディショナルタイムについて見ていきましょう。
アディショナルタイムで時間を調整する
サッカーの試合時間は1試合90分間です。
ところがサッカーではこのような基本原則があります。
『サッカーでは基本的に試合時間は止まらない』
大ケガや乱闘など大幅に時間を中断する場合を除いて、原則試合時間は止まりません。
試合時間については以下の記事をご覧ください。

そしてここで問題となってくるのが、『サッカーの試合時間はきっちり90分じゃないの?』ってことです。
なぜならプレー外も時間が動いているということは、きっちり90分とは言えないはずです!
実のところサッカーは、1秒単位できっちり90分試合をすることはありません!
でもなるべく90分にしようと努力はします!
そこで大事になってくるのがアディショナルタイムです。
このアディショナルタイム(additional-time)というのは、日本語で言うと追加時間と言う意味です。
サッカーでは、プレー外でも止めなかった時間を追加するという意味です。
最後にまとめてアディショナルタイムとして加えることになっています。
- サッカーの時間は秒単位できっちり90分行われることはない
- プレーが止まった時間をまとめて最後にアディショナルタイムとして加えられる
ざっくりとしたアディショナルタイムの例
わかりやすいように例を挙げてアディショナルタイムを説明してみましょう。
以下はある試合の前半45分のプレー時間を表したものです。

オレンジ色がプレー時間、灰色がプレーが止まった時間を表しています。
そしてプレーが止まった時間が前半だけで合計3分間あったとします!
しかしこの3分間のときも試合時間は止まっていないため、最後にアディショナルタイムとして3分間を加えるのです。

そうなると前半45分ではなく、45分+3分の合計48分間も試合することになります。
ちなみにこのアディショナルタイムは、前半と後半でそれぞれ設けられています。
またもしプレーの止まった時間が少なければ、アディショナルタイムが1分だったり、2分だったりもあります。
ただし先ほどもお伝えしたように、サッカーでは1秒単位で90分きっちり試合を行うわけではありません。
もしアディショナルタイムが3分間であれば、48分00秒〜48分59秒の間にレフェリーが試合を終わらせる必要があります。
なおアディショナルタイム3分以外だと、試合終了は以下の時間帯によってレフェリーの判断で決められることになります。
- アディショナルタイム0分・・・45分00秒〜45分59秒
- アディショナルタイム1分・・・46分00秒〜46分59秒
- アディショナルタイム2分・・・47分00秒〜47分59秒
- アディショナルタイム3分・・・48分00秒〜48分59秒
- アディショナルタイム4分・・・49分00秒〜49分59秒
ちなみにこの時間の間であれば、選手にもいつ試合が終わるのかはわかりません。
- アディショナルタイムは前半と後半でそれぞれ設けられる
- 決まった時間帯であれば、レフェリーが試合状況を判断して終了することができる
アディショナルタイムはどうやって計測しているのか?
アディショナルタイムの説明をざっくりとしましたが、この時間は一体誰が決めているのでしょうか?
アディショナルタイムをどれだけの時間にするのかは、全てレフェリーが独自に判断しています。
メインとなるレフェリー(主審)が独自にプレーが止まった時間を計測し、45分になった段階で止まった時間をまとめてアディショナルタイムとして追加します。
止まった時間の対象になるのは主に以下のときです。
- 選手の交代
- 負傷者の治療時間
- レフェリーがレッドカードやイエローカードを提示した時間
これだけの時間を全て一人で管理するのは大変です。
そのためかつてはレフェリー一人で時計を2つもつけていたようです。
一つで試合全体の時間をチェックし、もう一つでプレーが止まった時間をチェックします。
なおJリーグ公式YouTubeチャンネルで解説動画があったので貼っておきます。
しかし現在では時計の機能が進化し、レフェリーが試合中に身につけている時計は以下のような特別仕様になっています。

どんな時計を身につけるのかはレフェリーによって違いますが、やっていることはみんな同じです。
- アディショナルタイムはレフェリーが独自に判断している
- レフェリーが止まった時間を全て管理してアディショナルタイムにしている
- レフェリーは機能性の高い時計を身につけている
観客はアディショナルタイムをいつ知れるの?
アディショナルタイムの説明の最後に、私たちがサッカーを観るときにいつ知ることができるのかについて説明します。
前半・後半各45分ずつが終わりそうになると、アディショナルタイムが発表されます。
だいたいわかるのは45分になる数分前とかです!
まずメインのレフェリーがプレーが止まった時間を計測し、アディショナルタイムを割り出します。
そしてその時間をフィールド外にいる別のレフェリー(第4の審判)に伝え、このレフェリーが電光掲示板によって発表します。

これによって会場で試合を観ている観客やテレビの視聴者がアディショナルタイムを知ることができるようになっています。